ドバラダ飛空船〜ブルースからハワイまで〜

ギターをひいたり真空管アンプをつないだり

Glocalization

 配信のはやりうたの特徴。イントロがみじかく、ながいアウトロがなく、よけいなバースがなく、ブリッジがなく、曲が2分半をこえない。音楽のBGM化、サントラ化が、いよいよすすんできているようにおもわれる。

 

 この数年で、ヨーロッパでSpotifyからの印税が3倍にまで膨れ上がったそうである。やはりというか、現地のローカルな音楽が消費されることがふえている。

 

 グローカリゼーションなど言葉遊びにすぎないだろうとおもっていたら、ちゃんとすすんでいた。存外こんなふうにして、洋楽に侵食されずに自国の音楽が成長していけるのだろうか。わたしにはわからない。

 

 ローカル音楽コンテンツの質はどこの国だろうと高いーそうでなければレコード店ワールドミュージックの棚はあれほど充実しないーので、政治的な連合なり使用言語なり文化なり、何かしらの共通圏があればそうなる気もする。幸か不幸か、この国はガラパゴスなので、全世界から見たローカルな音楽として、全人類に聞かれる可能性がある。アニメーションとくっついて。

 

 そんなふうにかんがえると、案外、この国ポピュラー音楽の未来は明るいのかもわからない。アニメとマンガがあるかぎり。以上、報告おわり。

 

f:id:krokovski1868:20240612073025j:image