ドバラダ飛空船〜ブルースからハワイまで〜

ギターをひいたり真空管アンプをつないだり

No More Junk, Hope Get My Mojo Workin’

 なんでもいいからピッチが合ってそれなりに弾ける状態の楽器がないかとおもい、ジャンク屋へ。せっかくなので12弦ギターをさがしていたら、市内に3本ほどでていた。あるじゃん!

 

 しかし結果はどれもバツ。ジャンク屋で予算1万円台でまともなアコースティック楽器をさがそうというのがどだい無理芸なのである、はっきりいって。

 

 今日の教訓。おなじ型番で値段がちがっていて、高いほうが状態がわるく見えるときは、十中八九トラップなので、どちらも買わないほうがいい。

 

 ネックの反りもすくなく、トラスロッドをいじった風もなく、フレットものこっている個体のほうが、順反りがひどくトラスロッドカバーの外れた個体より5,000円も安い。弾きくらべるとあきらかに鳴らない。個体差のせいかとおもいつつ、若干ブリッジが浮いているように見えたので、その日は帰宅し、数日後にレポート用紙を持参してそっとあてがってみた。微妙にはいるくらいの隙間がある。これかyo!

 

 値段をべつにしても、鳴るほうの個体は反りがひどくオクターブが合わないので、いかにも回ししろのなさそうなトラスロッドをあてにして買うわけにいかない。ブリッジサドルは削られていなかったので、プレイできる状態にはできそうだったが、やめておいた。あまりサドルを削ると、ブリッジがわのテンションがうまくかからなくなる。

 

 こう見てくると、弦を張られていないジャンクギターをそのまま買うというのはやはり大バクチである。それすらも、ジャパンビンテージという触れこみのせいで、ジャンクをジャンク品の値段で買うことができなくなっている。

 

 テイルピースが折れて、ペグが空回りするFG230がジャパンビンテージで11,000円、ネック折れを補修したマジック落書きありの個体は現状わたしで11,000円。どちらも後期型で、フレットはあまりのこっていなかった。

 

 一周まわって、まともに楽器屋さんに通って、まともにおかねをつかって、それなりの楽器を買うほうがいいという結論に達した。創意工夫もいいが、正攻法のほうが世話がないというのは、認めざるをえない事実である。

 

 25万円程度でシングルカッタウェイのFホール、またはリゾネーターというのは、まあ、むつかしいだろう。30万円だせばでてくるかもしれない。

 

 そういえばヤイリの内田勘太郎さんモデルがあるそうだが、まだ製造しているのだろうか。ちょっと調べてみよう。

 

 

P.S.  つなぎの楽器をさがそうとおもいながら、じつはマーティンとおなじくらいながく弾きつづけられるものをさがしていることに気がついた。生きることと死ぬことを真剣にかんがえたら、つないでいるバアイではないのである。大袈裟だyo!

 

 買うかどうかはおいて、買いたいとおもう品が近所にあるかをまずはさがそう。以上、報告おわり。