・相互コンダクタンス(gm)・・・プレート電流の変化をバイアス電圧で除した数値。
・増幅率(μ)・・・プレート電圧の変化をバイアス電圧で除した数値。
***
自家製アンプ。Gキーのブルース。コード崩し。ボリュームを上げたらすこし歪んだ。
以下、自家製アンプの備忘録。
最初に鳴らしたとき低音がポワーンとしていた。おなじ6V6GTを挿した状態でTC-10と比較すると、キットのほうが元気な音だった。そしてキットのほうが各弦の音量に差が出る。巷でいわれるコンプ感云々はわからなかった。そもそもコンプレッサーをつかったことがないので感覚もあまりない。
また、キットではハイとローでノイズの出方がちがう。ローのほうが端正な音がする。逆にいうとハイのほうが暴れる。その点、TC-10は安定してノイズがすくない。
なお、キットのアンプは音量を上げると歪む一方、TC-10はフルテンにしてもほとんど歪まない。
キット各部の電圧は、本来117Vのところを100Vにしているため、軒並み20%ダウンしている。真空管の特性図を見たところ悪影響はなさそうに思えたので、とりあえずこのままにしている。
スライダックとやらをつかうか、あるいは巷にでているソリッドステート整流器を挿せば、結果的にちょうどいいくらいの電圧がでるかもしれない。これまた要継続調査。
1階と2階で出音が明らかにちがったので、コンセントの電圧をテスターで計ったら5Vちがっていた。父曰く、実家の1階の電源は太陽光発電からインバータを通って供給しているので、そのせいかもしれん、とのこと。
105Vと100Vなら大した差でないような気もするが、とにかく1階で鳴らすと低音がそれと分かる程度にボワつく。電圧が原因なのか確定できないが、そういう事象が起きて家族全員がそう思ったのでメモ。
仮にそのへんのコンセントに繋いでいつでもおなじ音がでるわけでもないとすると、安定して狙った音をだすのも簡単ではなさそうである。トランジスタに駆逐されてしまうわけだ。
なお、件の6V6GTはTC-10のコンデンサ取り外し中に机から転がり落ちてパリン。原因はわからずじまいとなった。単純な寿命だったのか、電源部のコンデンサが寿命を縮めたのか、それともまだつかえたのか。
どちらにしても結論は交換。以上、報告おわり。