ドバラダ飛空船〜ブルースからハワイまで〜

ギターをひいたり真空管アンプをつないだり

トラック探訪 〜J.Dee aka J. Dilla〜

 時代の飢餓感、それはないもの探しでは見つからぬこともある。ありすぎることによって生じる望みもあるためだ。

 

***

 

 うっすら気になるものシリーズ。このところ、J.Dee aka J. Dillaの作品を、ちょこちょこ探して聴いているのだが、思ったよりピンとこない。Q-TipのソロやSlam Villageのアルバムも聴いてはみたものの、もうひとつグッとこない。

 

 こういうものに惹句をつけるとすれば「ただの悪者のための音楽」といったところか。筆者はCITIZENの時計すらしない極小市民なので、この種のリアルは感知できないし、したがってカルチャーにものれない、ということのようである。

 

 あるいはもうすこしビート寄りの作品を求めているのかもしれない。歌ものだと時代の空気感のようなものが色濃くなって、どうしても耳がそちらにいってしまう気がする。

 

 「それならYou Tube上のミックスでいいじゃない」となりそうなものだが、フィジカル人間としては有体物を手もとに置いて聴きたいのである。以前にも書いたけれど、たとえ一時でも所有することを甘く見てはいかんと思う。

 

 しかしながら、これはブルースミュージシャンのアルバムをどれか1つだけ選べといっているようなもので、無理難題である。ディラ自身が盤よりも曲本位の人だとすれば余計に。

 

 このような場合、答えは「ライブに行け」であり、それがむずかしいとき、ようやくベストやコンピレーション、オムニバスといった盤の出番が回ってくる。

 

 ベスト盤の効能は、多作でかつ名盤より名曲が多いアーティストの場合に最もよく発揮される。コンピレーションもおなじような見た目をしていることがあるが、こちらは選者の好みがより反映される傾向がある。

 

 ベスト盤がアーティストでなくジャンルやカテゴリその他なんらかのテーマを対象にしたときに、それをオムニバスと呼ぶことができる。オムニバスの中身は、ベスト盤に近いものからコンピレーション的なものまで、グラデーションになっている。およそそんな風に理解しておいてさしつかえない。

 

 これらはパッと興味がでたときの入口として最適なのはもちろん、その後一周して長く愛聴することもあるから、軽視するのは適切ではない。戻ってくるあいだにこちらの耳ができてきて、最初に聴いたコンピレーションやオムニバスの良さが染み入ることがあるからだ。

 

 ジャンルやテーマを考えずに、自分の好きなアーティストが撰者になっている盤を買うと、しばしば幸福な結果がもたらされます、なんて。当たり前か。

 以上、報告おわり。